

35w5d妊娠35週目と5日の赤ちゃんとママの症状。赤ちゃんの肘と膝にくぼみが出来ました。36週までに入院と出産・育児の準備をしておきましょう。ママブログ:入院・産後の準備、出産祝いビデオカメラ(Panasonic VX980M)について
脳は生まれたあとの様々な刺激で完成する

肘や膝には大人同様に、
関節のくぼみのようなものが出てきました。
また、脳も発達を続けています。
神経のネットワークを完全にし、
情報伝達のスピードを速くしようとしています。
脳の発達は、生まれるまでにある程度成長させた後、外の世界に出て色々な刺激を受けてようやく完成します。
人間のお産が大変な理由とは?

ママだけでなく赤ちゃんも、
大変な思いで狭い産道を通って誕生します。
人間のお産が大変な理由は様々ですが、主に人間の知能の発達=脳(頭)が大きくなった事と、2足歩行=骨盤が大きすぎると2足歩行が難しくなる事のバランスの結果と考えられています。

今日は待ちに待った市内へお買い物の日です。
市内へは車で1時間の距離ですが、両親に車を出して貰わないと行く事が出来ません。(ちなみに電車はありません、、)
免許は持っているので今までは一人で運転して市内へ出かけていたのですが、、なんと市内までの山道1時間、電波がないのです。
もし妊娠後期の今、電波のない山道でひとり、何かが起こってしまったらと思うとゾッとします(笑)
そんな訳で久しぶりの市内!
ど田舎の地元にも1年ほど前にやっと西松屋が出来て、色々と買い揃えました。
入院グッズはこちら↓

・ペットボトルホルダー
・産褥ショーツ
・母乳パット
・おしりふき
おしりふきは厚手のものと乳液タイプの2つを買ってみました↓
うんちの時は乳液タイプの方がツルンと落ちるようです。
試してみたかったので、2種類をまとめ買い♪
入院グッズはあと紙おむつのみです!
まだ時間もあるし、いざとなったら両親や旦那に頼めるので、もう少し下調べをして買う予定です。
産後用のグッズはこちら↓

・ベビー用マットレス
・ベビーバス
・爪切り
・キッズハンガー
マットレスは、綿素材で硬めのものを選びました。
軟らかいマットレスや布団だと、
未発達の骨や関節が沈み込み正常な発達を妨げてしまうようです。
里帰りの短い期間は、
マットレスの上に防水シーツ、その上にマットやタオルケットなどを引き、私の敷布団の横で添い寝をする事にします。
ベッドインベッドと散々迷いましたが、周りの先輩ママからの意見もあり、まずはこの方法でやってみたいと思います。
ベビーバスは実家に置いて行くので、邪魔にならない空気で膨らますタイプにしました↓
ネットだと送料込みですし、値段も変わらないですね!
これはどの先輩ママも使いやすいとおすすめしてくれたので、迷わず買えました。
爪切りは一番小さいものを、、↓
大人が使うような挟むタイプではなく、ハサミタイプの方が使いやすいとの事です。
これもネットで調べたり、周りの先輩ママのおすすめのものです。
とりあえず今日、買いたいものは買えたので大満足です!
あとのものはもう少し下調べをしながら、ネットの価格と比較しながら購入します♪
そしてそして、、なんと!
父が出産祝いにビデオカメラをプレゼントしてくれるとの事で、一緒に選びに行きました!!
ずっと買おうか悩んでいて電気屋さんをちょこちょこ見ていたので、感激ですっ(泣)
買って貰ったのはこちら↓

Panasonic VX980M です!
まだテレビは4K対応ではないですがいずれ買う予定として、、4Kほど綺麗に見れなくても普通に見れさえすれば問題ありません!
私はどのビデオカメラでも良かったので父に選んで貰いました♪
SONYのズームの祭の手ぶれ補正も魅力的でしたが、両親が松下 幸之助(Panasonicの創設者)の大ファンなのでPanasonicになりました!(実家の家電はほぼPanasonicです。笑)
Panasonicはワイプ撮り機能が押しなのかな、、サブカメラが付いていて、撮っている人の映像も残せるみたいです。(自分撮り的な?)
この機能はいらないのでサブカメラなしのタイプにしました!
スマホなどの別の映像を連動させる事は出来るので、それで十分です。
何かとハイテクな機能が多く、
何よりコンパクトで軽い最近のビデオカメラに感度しました!
赤ちゃんが生まれたら沢山動画を撮って、離れているのでなかなか孫に会えない両親の為にも、沢山送ってあげたいと思います♪
今日は買い物も出来たし、
ビデオカメラもプレゼントして貰いとても良い一日になりました!happy~!

妊娠35週と5日の赤ちゃんのようす

▼胎児の様子
体重:約1400~2200g 身長:42~45cm(32~35週末)
35w5d。
人間の脳は、ママのお腹から出てきて数年してから完成に近づきます。
その理由として、 もし、ママのお腹の中で脳が完成してしまうと、頭が大きくなりすぎて赤ちゃんは産道を通る事が出来ないからです。
【入院・産後の準備を進めましょう】
入院準備は進んでいますか?
予定日はまだ先ですが、もうすぐ臨月に入るので赤ちゃんはいつ生まれてくるか分かりません。
入院に必要なものはバッグにまとめて、すぐに持って行けるように準備しておきましょう。
また退院後には赤ちゃんを迎え入れる準備が出来ていると、出産後に慌てずに済みます。
36週までに全ての準備が出来ているのが理想です。 |
妊婦の体重: 59.2kg
前日比: +0.2kg