

34w5d妊娠34週目と5日の赤ちゃんとママの症状。この時期は身長45cm前後、体重は2000g前後が多いが、体重は個人差があるので医師の指摘がない限り小さめでも大きめでも問題ありません。逆子が治る可能性はあと約1週間です。
この時期から体重に大きく差が出てきます

この時期は、身長45cm前後、
体重は2000g前後になる赤ちゃんが多くいます。
生産期の赤ちゃんの身長は、
45~50cmくらいが多いですが、体重の個人差は大きいです。
2500gの子もいれば、4000g近くの子もいるでしょう。
体の不調は、出産の準備でもあります!

ママの体はお産に向けて、準備を始めています。
収縮で出産の予行練習をする以外にも、骨盤が開きやすいように恥骨の結合部分が緩み始めています。
骨盤が緩むと体を支える力が弱まってしまうので、骨盤に痛みを感じるようになる事もあります。
体の変化は、「出産の準備が始まっているんだ」と前向きに考えましょう。

今日もいつもと変わらない一日、、
両親の仕事が休みなので、
少しだけ朝寝坊しました!と言っても8時。
実家に帰り、しっかり早寝早起きが出来ています。
9月に入ったとはいえ私の地元は南の島なので、まだまだ真夏のように暑く、全く外に出掛ける気がしません!
今日も一日中家にいましたが、
夕方にウォーキングに行けたので良かったです!
東京の自宅にエクササイズDVDを忘れてしまったので、ここ半月ほどマタニティビクスもマタニティヨガもしていません。
ウォーキング1日3kmだけでは、運動量が少なくて不安です。。
旦那に郵送して貰ってるので、早く届かないかな、、
そういえば今日のネットサーフィンで、買うものリストが一つ増えました!
赤ちゃんのねんね用ブランケットです↓
BAREFOOT DREAMS(ベアフットドリームス)のベビー用ブランケット!
もちろんブランケット以外にも用途は沢山♪
おくるみやベビーカーでの外出の際にかけてあげるのにも良さそうです。
ロンハーマンで販売されているのを見ており、肌触りもばっちり確認済みです!
色々調べてみると、
海外セレブの愛用品だったり高級ホテルなどでも使用されているんだとか!
ふわふわで軽いのはもちろん、
しっかり保温性もあるようなので、ねんね用の毛布にしようかと思います。
種類も沢山あり、どれも可愛くて本当に悩みます!
↑これはミニサイズのようですが、ぬいぐるみがセットです!
赤ちゃんのにぎにぎ用にgood◎
色合いも柄も、とにかくデザインがツボすぎて困ります!!
実は、、ベビー用の寝具類は未だにどうしようか迷ってます。
実家では、赤ちゃんが生まれたら敷布団生活をする予定です。
里帰り用に布団セットを一式用意するか、ベッドインベッドでの添い寝か。
はたまた大人用の敷布団を並べて(ベッドインベッドなし)、十分な広さで添い寝するか。。
地元の友達はほとんど敷布団での添い寝(ベッドインベッドなし)でした!
注意さえすれば、添い寝が一番楽との事です。
私はそこが一番心配で、
ベッドインベッドの仕切りがないと不安でたまらないのですが(泣)
ちなみに本当は、こちらのベッドインベッドを買う予定でした↓
farska(ファルスカ)のベッドインベッドです。
上記写真の2種類で迷っていました。
もし敷布団で添い寝するなら、
敷布団、防水シーツ、新品のバスタオルor敷きマットの順で引き赤ちゃんを寝かせる予定です。
一式買う方が楽ですが、
値段もするし実家に置きっぱなしになります。。
必要なものを単品で買えば、安く済むし自宅に持って帰る事も出来ます。
友達のアドバイスを元に色々考えると、それこそ必要であれば後から購入した方が良いかな、、と思います。
マットやブランケット類など使い道が沢山あるものは先に購入しても良いかと思うので、、とりあえずBAREFOOT DREAMS(ベアフットドリームス)のブランケットは買っちゃおうっ♪
布団セットの件は、旦那にも相談してみたいと思います!
こんな感じでネットで見て回っては、口コミなどの情報を集める日々です。
そろそろ子育て本などにも目を通さなくては、、(笑)

妊娠34週と5日の赤ちゃんのようす

▼胎児の様子
体重:約1400~2200g 身長:42~45cm(32~35週末)
34w5d。
赤ちゃんは頭が重いので、 自然と頭が下に向くようになります。
お産の時に頭から出てくるのは、体がそうなるように出来ているからです。
ただし赤ちゃんの中には、 頭を下にする姿勢よりも他の姿勢が好きな子もいるので、逆子になる可能性も出てきます。
あと1週間くらいは、逆子が治る可能性があります。
【お腹に赤ちゃんがいる事を忘れないで生活しましょう】
もし現段階で赤ちゃんのサイズが少し小さめだとしても、主治医に「問題ない」と言われれば心配はいりません。
体が小さい=健康状態が良くない、発達に問題がある、というわけではありません。
しかし、ママが「太りたくないから」と言って過度な食事制限をしていたり、タバコを吸っているとしたらそれは問題です。
今すぐ辞めて、赤ちゃんに沢山栄養を送る事を心掛けましょう。
|
妊婦の体重: 59.3kg
前日比: ±0kg