

9w1d妊娠9週目と1日の赤ちゃんとママの症状。9週目に入るとイライラやお腹の張りが出て来る人が多くいます。子宮が痛む事も多々ありますが、これは赤ちゃんが育っている証拠です。
赤ちゃんが動くのが超音波検査(エコー)で見れる

妊娠9週目を経過すると赤ちゃんの手足はパタパタと動きます。
この時期の赤ちゃんはとても小さいので、
妊婦には赤ちゃんの動きは感じる事は出来ません。
しかし、健診時に超音波検査(エコー)で手足を動かしているのが確認出来る事があります。
次の健診を楽しみに待ちましょう。
カルシウムをしっかり摂ろう

妊婦が摂取するカルシウムの目安は1日あたり650ミリグラムです。
カルシウムは赤ちゃんの体を作る為に欠かせない栄養素なので積極的にとって行きましょう。
【カルシウムの多い食べ物】
牛乳・乳製品・小魚・青菜・豆類
また、妊婦が適度に体を動かしたり、
日光に当たる事で自身の骨も健康に育ちます。

9週目と2日でつわりが出て来て来ました。
昨日まではつわりはほとんど感じなく、油断していました。
とにかく気持ち悪くなりました。
二日酔いのような気持ち悪さで、
このまま吐いてしまうんじゃないかといった感じです。
体調が優れないので、
とりあえず寝て、だらだらと過ごしました。
いつも9時間くらい寝ているのですが、
夕方にかけて昼寝を2~3時間とってしまいます。
昼寝をしっかりとるので、夜は寝つきが悪くなり朝起きるのが辛くなると言う悪循環に陥ってます。
妊娠中はとにかく眠くなります。
なので眠くなったら寝ると言う、動物みたいな生活をしています。
子宮もずきずき痛む事があるので、
その際は、無理をしないようにしています。
妊娠9週目を過ぎると流産の心配は減って来るので、今は安静に過ごしています。

妊娠9週目と1日の赤ちゃんのようす

▼胎児の様子
体重:約20g 身長:約8センチ(8~11週末)
大腿骨のように体の支えになる長い骨が形作られて行きます。 骨の核が現れ始め、今まで柔らかかった骨を硬く成長させて行きます。
丸まっていた赤ちゃんはすこしずつ真っすぐに伸びて行きます。
超音波検査(エコー)を受けると人の体に近づいてきたのが分かるはずです。
9週目になるとテニスボールほどの大きさになります。 まだまだ小さいですが、脳や心臓、肺など、多くの内臓の基本的な形が出来上がっています。
ドップラー超音波装置で、心音も確認出来るようになります。 超音波検査では、赤ちゃんが動いている様子が確認できます。
9週を過ぎると、 頭殿長(とうでんちょう)=頭からお尻までの長さを計り、 正確な妊娠週数を改めて計ります。
すると、出産予定日が確定します。
【妊婦の食べ物の変化】
妊娠すると女性は食べ物の変化が起きる事があります。
甘い物が無性に食べたくなったり、 好きだった物を食べたくなくなったり、ジャンクフードが好きになったり。
このような食の好みの変化は12週目以降に収まる傾向にありますが、中には出産まで続く人もいたりと様々です。
悪阻がある場合は、食べれるものを食べるようにするのがベストですが、栄養バランスを考え肥満にも注意しましょう。
|
▼体重の変化
妊婦の体重:49.8kg
前日比: -0.1kg