

7w6d妊娠7週目と6日の赤ちゃんとママの症状。双子の場合はこの時期に発覚します。脳と、肝臓がどんどん成長しており、脳は心臓や筋肉の動きを調整しています。
脳や肝臓が急成長している時期

急成長で作られていく赤ちゃんの脳。
この時期はすでに、心臓・筋肉の動きを司っています。
ホルモンも作られるようになって来ました。
・双子が発覚する時期

妊娠7週目最終日の今日、
もし妊娠した子が双子だったら区別が付くようになります。
数日前までは分からなかった事も、
妊娠初期ではたった数日経過しただけで分かる事もあります。
それだけこの時期の赤ちゃんの成長が早いのです。
二卵性双生児の場合は胎嚢が2つ確認出来ます。
二卵性の場合は性別が異なる事があります。
一卵性双生児の場合は胎嚢が1つですが心拍が2つ確認出来ます。
一卵性の場合は性別が同じです。
妊娠が発覚してから双子発覚の時期は意外と短いので、驚く方がいますが現代の医学が進歩している証拠です。
もしかしたら次の健診で双子が発覚する人もいるかもしれません。

今日は旦那とドライブがてら、
友達が働いている丸の内のお店に行ってきました。
今日が最終日で、明日には地方に引っ越してしまいます。
なかなか会えなくなるので寂しいですが、
彼女は結婚の為に地方へ引っ越すので嬉しい気持ちもあります。
妊娠が発覚し東京に戻ってきてから、
友達に全く会っていなかったので凄く嬉しかったです♩
帰りに和食屋さんで夕ご飯を食べ、
リフレッシュ出来た一日でした!
今日はそんなに寒くなかったので、凄く過ごしやすかったです。
春が待ち遠しいなぁ~♩

妊娠7週目と6日の赤ちゃんのようす

▼胎児の様子
体重:4g 身長:約13mm(7週末)
赤ちゃんの臓器はどんどん成長しています。
人間の臓器の中で一番大きいと言われている臓器は「肝臓」です。
肝臓は2週間もすると赤ちゃんの体重のおよそ10%も占めるようになります。
腎臓も、あと少し経つとおしっこが出せる所まで成長します。
【つわりがあるときは食べられるものだけを無理せず食べよう】
妊娠7週目ではまだつわりが続いています。
思うように食事が摂れないときは無理をしないことが大切です。
「それでも赤ちゃんにしっかりした栄養を」と考えれば考える程ストレスとなってしまいます。
つわりが激しい時は無理なく食べれる物を食べて行きましょう。
・おかゆ ・味の薄いおせんべい ・のり巻き ・冷麺
などがオススメです。
脱水にも十分気を付けて水分を多めに摂りましょう。
水を飲めない時は炭酸水が飲みやすいかもしれません。
|
▼体重の変化
妊婦の体重: 48.6kg
前日比: -0.1kg