

2w6d妊娠2週目と6日の赤ちゃんとお母さんの状態。細胞の数が増えて行きます。大きさは受精卵の頃と同じです。そしてこの時期はすでに染色体情報の違いで性別が男女に分かれています。
まだ0.1mmの大きさ

妊娠超初期のこの頃は細胞分裂を繰り返すので細胞数は増えて行きます。
しかし、その大きさはまだ0.1mm程です。
とても小さいのでお母さんには、はっきりした妊娠した自覚症状があらわれません。
受精卵が誕生して6日も経っていますが、まだ大きさに変化はほとんど見られません。
しかし、この頃は既に男の子か女の子かは決まっています。
細胞内の染色体情報の違いにより性別が分かれるのです。
実際に性別が分かるのは超音波検査(エコー)で確認します。
でもまだまだこの先です。
ちなみに、赤ちゃんの性別が分かるのは早くて11週目。
12週目くらいには外性器が作られるのでその辺から分かると言われています。

今日はお休みだったので、
旦那の姪っ子ちゃん二人と遊びました。
もともと約束していたので、
マスクを付けお家の中でゲームをしたりして遊びました。
この頃ずっと、姪っ子ちゃん達から、
「赤ちゃんまだ~?」と言われていましたが、
まさかこの時お腹に赤ちゃんが居たとは知らず、すごくびっくりです(笑)
夜は家族みんなで鍋を食べ、楽しい一日でしたっ♩
風邪もかなり良くなったので、本当に良かったです!

妊娠2週目と6日の赤ちゃんのようす

▼胎児の様子
体重:0g 身長:約1mm(1ヶ月)
この時期に出血が起こる人がいます。
着床が完了するまでの期間は「着床出血」と言う物が起こります。
あまりにもひどい場合は流産の可能性もあるので注意して下さい。
赤ちゃんの細胞が子宮の組織を少し壊して入り口を作るので 軽い出血が起こる事があるのです。
この出血を月経(生理)と勘違いする人も多くいます。
ちなみに、着床出血は1~2日程で止まりますのでそこで見分けて下さい。
|
▼体重の変化
妊婦の体重: 47.6kg
前日比: +0.1kg